お菓子作りで一番大事にしていることは体に優しいお菓子を作るということ。なので材料にも気を遣っています。
そしてラターナのお菓子はとてもシンプルです。シンプルで飽きが来ない。何度でも、毎日でも食べたくなるようなお菓子が私たちは大好きです。
保存料などももちろん一切使っていないのでなるべく早くお召し上がりください。
また、予約でしか作らないお菓子などもありますがご了承ください。
ミモザケーキ\シフォンケーキ
La Tana on Instagram でミモザケーキ、シフォンケーキ、その他のケーキの詳細を見ることが出来ます。Shopping (お買い物)ではラターナのお菓子の購入も可能です。
Arika Tanabe
田辺 亜吏可
作り手
arikachan369@gmail.com
母がお菓子作りがとても上手で手作りのお菓子を食べて育ったのでお菓子を作ることは自然に始めたことでした。若い頃は割と凝ったお菓子を、子どもが生まれてからは動物の形のパンや型抜きクッキーにアイシングをしたりと子どもたちが”うわ~!”と喜ぶものを作っていました。そしてお菓子を作り始めて何十年か経った今、繰り返し作ってすっかりうちの定番になったお菓子はやっぱり作りやすくてシンプルなものばかりです。
おやつにはもちろん、朝ごはんにもなるような焼きっぱなしのケーキやカントゥッチーニのような日持ちするお菓子はうちでは欠かせません。
そしてそんなお菓子はラ ターナの定番のお菓子でもあります。毎日食べるものだから材料も体に優しいものを使って丁寧に作っています。
定番のお菓子とは言っても季節によって変わったり、新しいものが増えたりしますよ。
ラ ターナのお菓子を一度ぜひ食べてみてくださいね。
Michele Garofalo
ミケーレ ガロファロ
作り手
Michele.Garofalo@gmail.com
楽しんでケーキを作るけれどいくつかのシンプルなものに限る。手が込んだものや難しいものは妻に任せている。
お菓子作りで特に好きなのは新しいレシピを考えること。例えば"アプロフィッタ”と名付けたスパイスが効いた焼きドーナツ。
これは手に取ってはみたけれど、材料のスパイスを見てやめる人もいる。だけど食べてみたら”やみつきになった!”と言う人もいる。そんなドーナツ、まずは食べてみてもらいたい。
そして僕の一番のお気に入りのケーキは全粒粉がたっぷり入ったくるみのケーキ。イタリア、ピエモンテ地方の名物のくるみのケーキをアレンジしたものだ。粉の75%が全粒粉なのでもちろん体にも優しいし、全粒粉が入ることで日が経つごとに味に深みが出ておいしくなる。食べ頃は作った日から3日目かな。
もう一つの僕のお気に入りはデリッツィアというケーキ。ここでいろいろ書くより味見してもらった方がいいかな。
Pane Madre
ラターナではイタリアの家庭でいつも食べるようなパンも作っています。
ライ麦から起こした天然酵母を使い、ライ麦、全粒粉などで作るご飯の代わりになるようなパン、そして寒い時期にイタリアでよく食べるパネットーネやパンドーロなども天然酵母を使って作っています。
ご購入はラターナの店内で、またはshopping(お買い物)からお願いします。